2010年1月16日土曜日

エコシップ②

「国際海運船に“環境税”」 (15日朝日,朝刊)

(要約)全世界の外航海運船に、燃料代に課金し、これを基にして、温暖化対策やエコシップの技術開発等に充てる、という制度を国交省が国連海事機関に提案するという。
 
 やはり、船舶の排出量が全世界の3パーセントを占めることを認識してのことであろうが、この手の制度は他国でも検討しているという。おそらく、この提案は通るのであろうが、船社にとってはコストがかかることになる。早くも海運株は15日午前中に下落した。もっとも、この手の制度の成立を見込んでエコシップを研究開発している船主、造船も多々あることは、以前の記事でも触れた。環境に良い船を製造することは時代のニーズに合っているし、この技術開発には大いに賛成だ。
 
 コストがかかるということは、単純に考えて、他の部門での経費を削減しなければならない。これで思い当たるのが船員だ。賃金の安い途上国の船員を育成し、その分先進国の船員を削減するという事態に陥るのではないだろうか。安全運航に対する配慮が欠けはしないか心配だ。

 鳩山政権では環境対策をさらに進めるという。環境対策のためならば手段を選ばないということも考えられる。さらに、マニフェストに無かった、外国人参政権を認めるという動きも出ている。ゆくゆくは被選挙権も与えられるのだろう。しかし外国人が議席に着く前に、外国人が労働者として定着することが先決であるように思う。もちろん、彼らは3Kの労働環境にもかかわらず、一生懸命に働き、地球規模で船員として定着しつつあることは途上国の発展にもつながり、利点も多々あることは認める。船主が環境税導入によるコストカットを船員育成にまわすことと、政府が外国人労働者の更なる定着を推進させる動きはが一致してしまえば、日本人船員はまさに絶滅危惧種になってしまう。
 
 さらに、内航船にもこの制度が適用されるようになった場合、カボタージュが緩和されるという危険も出てくる。カボタージュについては、また別個に記事を書きます。

_

2010年1月10日日曜日

船の科学館

に行ってみた。船乗りを目指すならば行くに越したことは無い!!
でもりんかい線(ホリデーパス利用)で行ったものだから駅から遠くて遠くて…

いまだ空き地の広がる13号地。














南極に行った「宗谷」(手前)。北海道で海保に属していたこともあったらしい。
海保時代の通称は「北の守り神」。
奥は船の科学館本館。展望台あります!!















日曜だったので子供連れも多かったけど、鉄道博物館よりは空いているんじゃないかな?程度の込み具合で幸運でした。

でかいだけあって展示内容も充実!!大型の保存船が丸々二艘!!

一つはタロとジロが南極に行ったときの宗谷、もう一つは津軽海峡連絡船の羊諦丸。
宗谷は南極に行った以外の意外な船歴に驚き、羊諦丸は鉄道が乗り込む甲板を見られなかったのが残念。

津軽海峡を行き来した「羊諦丸」。ファネルにはJNRマークが…















もう一つ運が良かったのは、隣接する航海訓練所桟橋に、大型帆船日本丸が停泊していたところです!
これかあるいは海王丸に、著者もゆくゆくは訓練生として乗るかもしれませんね。
こんな高いマストに登るのかと思うとちょっと怖い…
日本丸は1月12日火曜日に登しょう礼を披露し出港するそうです。

航海訓練所練習船「日本丸」。
これが筆者のmothershipになるのか!?














一通り回ったら3時間も経っていました。誰か連れ添って展示をじっくり見れば5時間はかかるんじゃないかな?
充実した内容だった分、船乗りになるにはこれらの知識を吸収し、また駆使していかなければならないことの覚悟を覚えました!!

船の科学館HP
http://www.funenokagakukan.or.jp/index.html 

_

2010年1月5日火曜日

静岡市清水区②?

もう昨年の話です。
日帰りで静岡に行きました。

初めて東名を運転。

横浜町田の合流が怖ええええ!!
合流した瞬間前の合流車で詰まり本線上で停止しました。
1000円フェアじゃなかったので海老名SAの先はスッカスカwww
追い越し車線の平均速度が130キロ/時というね…
カーブの多い大井松田⇒御殿場でもこの速さだったのでビビリました。

行ったのは清水、三保松原、久能山東照宮です。

4月以降は散々行くであろう場所ばっか…

でも良かったです。


三保の松原:静岡市清水区

天女が降りてきて松に衣をかけたという羽衣の松、富士山の眺めが最高だという海岸線。近くに飛行場もあったりします。しかしこの日は天気が…

三保の松原。意外と観光客がいる。




上の写真の反対側。松原の下にある道は「神の道」
羽衣の松。砂浜では朝練中。
ここから富士山が拝める……はずが!?
丸い石ばっかりの海岸


久能山東照宮:静岡市駿河区

日光にある東照宮と同様、徳川家康が祭られている東照宮。地元の人は「こっちが本家本元」と言う。徳川の居城であった駿府城の跡地には、静岡県庁が建つ(葵区の静岡駅・新静岡近く)。山側の日本平からはロープウェーが出ており、海側は海岸線に沿ってイチゴ畑が広がっている。沿岸の道路名はずばり“イチゴ街道”。


久能山。ここを下から登る!!
登ってきた階段。下を見るとすげえ。
こんなところに山本勘助の掘った井戸が!?
ちょうちん。これがやたらと風致を乱す!!艶やか杉
東照宮に入って奥のほう。拝観料払いました。
同じ道を下る。下を眺めると太平洋。ビニルハウスではイチゴを栽培。
山の下にて。業務用イチゴ畑。
こんな風光明媚な静岡市でも、実は政令指定都市です!!

4月からの生活が楽しみです。

_

お年賀!―――遅くなりましたが…




遅くなりましたね。申し訳ないです。

2010年明けましておめでとうございます。

今年は私にとって変化の年です。

グダグダな大学生活も終わり、4月からハードな海員学校生活が始まります。

環境も人間関係も一気に変わります。

皆さんにとって今年はどんな年でしょうか?

いい年でありますように。


本ブログも今年から本格始動です。乞うご期待!!!

_